
★イタリアコメカ社製で、2000年前後にマイキャスル系マンションに施工された物件が多いです。 気圧や部屋の温度差や風圧や金属疲労による原因でガラスが飛び出すことがあります。 |

★飛出し修理は、工房に持参して頂くか引取りに行きもちかえります。 工房にて修理して納品します。 この時にフレームを磨くと(オプション)新作当時に復元できます。 基本修理代:約3万5千円~ お取引/納品別途 |
室内窓のひび割れ修理例1: ★破損の原因は、お子様が遊びでビービー弾を当ててしまった。 |
網入りガラスとのペアでしたので、ステンドパネルを外し工房に持ち帰り
修理しました。 約3万円 (往復の運搬費は別) 東京都港区
|

★破損の原因は、長年の開け閉めで金属疲労が起こり接合部分が外れてしまった
|
★ドアから取り外して、全ての接合部分を半田し直した。 約3万円(送料別) 山口県宇部市 |
室内ドアのガラス破損部分修理例1 ★破損の原因は、引越し時にドアの下側部分に家具を当てて割ってしまった。 |
★ドアから外し、組み直して金属部分の磨きもしました。 修理代 約5万円 (送料別) 大分県大分市 |
室内ドアのガラス破損部分修理例2 ★今回の破損の原因は、ドアの開け閉めが乱暴だった為に 左上の部分に力が加わってしまったのが原因。 |
修復後のドア: ★こちらのお宅は、お子様が元気に開け閉めしないように 親子さんが話されていました。 (^-^); 修理代 約3万円 東京都日野市 |

室内ドアの破損修理例3: ★このドアは、室内掃除の時に掃除機があたり割れてしまったそうだ。 数箇所にヒビが有った為、ドアごと外して工房に持ち帰り修復して取り付けた。 |
 修復後のドア ★約1週間で元に戻りました。 修理代 約3万円 東京都八王子市
|

室内ドアのガラス破損部分修理例4:
★このドアは、修理の依頼が急増しています。 ★数年で半田溶接部分が弱くなり歪んだりして来ています。 又、体が当たって割れたり、引越家具が当たり割れたり・・・ 取り扱い注意してください。
|

修復後のドア ★約2週間で元に戻りました。 修理代 約3万5千円
|
 玄関ドアのステンドグラスを破損部分修理例4:
「玄関ドアを外して、数日ドア無しにできない!・・・ その場で修理してほしい」
お客様の要望を聞き、玄関前で即日修理が出来る方向で準備して、 天候の良い日に部分修理いたしました。(汗;) ※通常は、工房に持ち帰り修理するのが一般です。
|

修復後のドア アメリカ製(シンプソン社)の輸入ドアで、オーナーのお気に入り 木枠を外し、白いペンキ部分も丁重に。。。
1日日帰り出張費+修理代=約5万円 (横浜市内) ※地域によっては、出張費が変わります。 1日で終了しない場合いは、加算されます。 ★横浜市瀬谷区
|

ステンドグラスと家具修理例
ヨーロッパで作られた、アンティーク家具にステンドガラス使用 アールの扉で凹んでしまった。 |

修理方法 解体後に平らなパネルに組み直して、凸凹部分を伸ばしアールドアの 溝にゆっくり差し込んで修復終了 修理代 約4万円 |

フロアランプの修理: ★引越しの際に取り扱い不十分の為30数箇所にヒビ割れと剥脱。
★破損部分を同等のステンド用ガラスと交換して全体を磨き完成!
修理代 約¥3万3千円 ★カナダ/バンクバー市
|

食卓用の吊りランプ: ★ランプ修理で多いのは、このタイプで、発熱球の電球の熱によってリング部分の半田が剥がれやすくなり、離脱した。 修理代 約1万円 |

グースネックランプの修理: ★変形の8面ランプを落下破損してしまった。10数か所で絶望的だった。(>_<;) ★割れた箇所を全て外して、似た風合いのステンドガラスを型に合わせてカットして半田で組み合わせた。 修理代 約1万5千円 |

珍しい作品です・・テファニーバレーランプシェードの修理 ★ランプベースが重い為に転倒時に、トップのリング部分から下にかけて剥がれてしまった。 ★
ガラスを接着するコパーテープも損傷してしまった。 半田はかなり厚めに盛っていて補強も入っていた。 ★リングにしっかり付いていない為、垂れ下がってしまった。女性像が隠れてしまっている。 ★
修復後のテファニーバレーランプシェードも正常位置に戻り女性像も見えるようになった。 修理代 約5万円 |
キッチン窓の破損ガラスの修理・工事: ★ヨーロッパの手造りガラスの作品パネル。 ★キッチン窓の隣りから小石が弾けて、ヒビが入ってしまった。 ★幅広の為、取り外しにも気配りが必要だった。 ★外壁のハツリ工事も必要だった。 |


★修復後は、外側にフロートガラス(国産のクリアガラス)を重ねてペアにした。 ★キッチンFIX窓の為、防水工事も兼ねて行った。 修理工事代 約15万円
|

★約40年間お店の看板的な存在で使用されている、アメリカ製のクラッシックなパネル。たばこのヤニや酸化されたガラスは汚れ、鉛線は腐り始めて下側の場所に重みが重なり破れてり飛び出したり・・・と危機状態です。
幅90×高さ175cm位の作品にライトボックス使用
|
 
ガラスもへし折れたりヒビ割れしたり・・40年間の汚れを1枚づつ洗浄して新しく鉛線を交換し背景にはデザインに影響与えないように金属補強棒を付けてリメイクしました。
修復費用 約10万円 期間約1ヶ月★東京都杉並区 |

アンティーク風家具のステンドパネル修理例1: ★部屋の雰囲気にと・・取り入れたアンティーク風家具のサイドボードにお子様がボールをあてて割ってしまった。古さを保存しながらの修復だった。 修理代 約8千円
アンティーク風家具のステンドパネル修理例2: ★アンティーク風家具のサイドボードを利用して本棚にしていました。 が、角が当たり割れてしまった。

古いネジで扉の蝶番を付けている為、慎重に外して 修理後又取り付けします。
修理代 約8千円

ガラスオブジェの修理: イタリアで買われて、日本に届けられたら一輪車のピエロ(左写真)が脱落していた。特殊な紫外線硬化型接着材で復元して完成。 修理代:約1万円 |
アンティーク絵付けパネルの修復

約80年位前に作られた絵付けのステンドグラスです。 骨董品屋さんで購入してから数年放置されていて、かなり鉛線が劣化していて、ガラスピースが飛び出しています。(左上)
完全にバラバラにして、古い鉛線を取替えなくてはなりません。 1ピースづづの解体と掃除(ケレン)をします。(右上)

割れているピースは忠実に絵付けを再現して、焼き直します。 (中央左)
全ピースの復元が終了したら、新たな鉛線(ケイム)で組み直します。(中央右)

木枠を装着して完成!! どこへでも設置可能なアイアン(鉄のアーム)を両サイドにつけて更にオシャレになりました。
修理代:18万円 木枠/アイアン(鉄の脚):4万円 修理期間:約2ヶ月
|

外国製の逆円柱ランプ(傘たて風)の破損及び変形修理: 輸送中に衝撃で楕円に変形し、数箇所ヒビ割れしてしまった。
|
修理後のランプ 修理代:約8万5千円 |